家族社会学者山田昌弘氏、少子化ジャーナリスト白河桃子氏共著ー「婚活」時代ーと題する本を読みました。2005年未婚率が25~29歳男性71%、女性59%、30~34歳で男性47%、女性32%になっている。1920年には、25~29歳男26%女9%、30~34歳男8%女4%だったのが、1975年を境に急激に未婚率が高くなり、晩婚化と非婚化が始まっている(20代初め及び10代の「出来ちゃった婚」は増加)。50歳で結婚していない人は1975年まで2~3%だったのが、2005年には男性15.4%。さらに今後増え続け25%「4人に1人は結婚できない!?」と警鐘を鳴らしています。
晩婚・非婚の理由として「社会経済状況が変化しているにもかかわらず、意識そのものは昔とそんなに変っていない」-女性は男性に経済的に依存したい、男性は仕事以外のことは妻に任せる、という前の世代の負の遺産を引き継いでいるーと指摘し、そこで、就職活動「就活」と同じように、「結婚活動」「婚活」が必要と説いています。
我が家も、4人の子どものうち、長女と長男は結婚しましたが、二男(36歳)、三男(34歳)どちらも会社員で独身。上記未婚率47%の中に入っています。結婚する、しないは個人の問題ですが、社会経済状況と恋愛・結婚への意識が大きな影響を与えていることに気付かされました。
コメント